「天地明察」に会津から感謝!
投稿者: Yokota-2010/06/14-なんでも日記
私ごとで申し訳ないのですが・・・、「天地明察」に感動しました。
今年の~本屋さんが一番売りたい本大賞~に輝いた「天地明察」です。
某旅館の社長があまりに力説するので軽い気持ちで買ってみたのですが、どっぷりはまりました・・・。
主人公は江戸にいながら会津藩邸に勤める碁士の「渋川晴海」。
日本の天文学の第一人者と言われる方です。
晴海は碁に対する違和感と自分の勝負心と戦う日々のなか、
武士でもないのに刀を贈られたことから始まった別の人生。
たくさんの人の夢を背負い、22年の歳月をかけて日本の暦を作っていくお話です。
晴海が主人公なのに、会津藩主「保科正之」、「水戸光圀」「えん」「関孝和」らの存在感の高いこと!
特に、頑なさが目立ち表舞台で話題になることもない「保科正之」が
徳川三代目将軍家光にとっていかに重要な人であったか、と、知れば知るほど
会津人にとっては感無量。会津藩、すばらしい!!!です。
最高なのは、晴海が会津に呼ばれ、お城で保科正之と碁を打ちながら使命を受けるシーン・・泣きました。(男脳ですみません^^;)
この本を読むと幕末での会津藩の行動が理解でき、
さらに、いかに会津という土地が重要な位置であったかわかります。
某社長が力説する気持ちがよくわかりました。
歴史好きじゃなくても引き込まれてしまうお話しですので、是非!
四ツ倉港のホッキ貝 解禁!
投稿者: Yokota-2010/06/11-なんでも日記
いわき市にある漁港の中でもたった4艘という小さな四ツ倉漁港。
この漁港に隣接した加工業者さんから「ホッキがあがったよ!」と連絡がありました。
特に都内のお寿司屋さんでは福島のホッキ貝を「常磐(じょうばん)もの」と呼び
北海道より小さめながら身の締まり、味の濃さ、色の美しさで毎年待っている人が多いとか。
そんなホッキ貝をいただきました!
四ツ倉港のホッキ貝は6月1日が解禁日。
解禁仕立てのホッキ貝は手のひらサイズまで育っていて、ずっしりと重いです。
「お刺身にホッキ飯もいいけど、バター炒めも美味しいよ」と加工やさんのお話し。
早速お刺身でいただくと、甘い~~。
包丁をいれても動くほど新鮮なのは初めて食べましたが、
甘味が強くプリプリしてるってこういうこと!って感じです。
お薦めしてもらったバター炒めはもったいなくてできませんでした^^;
まさに旬の味!ホッキ貝!!
会津から宮崎応援!ー口蹄疫タオル御礼ー
投稿者: Yokota-2010/06/10-なんでも日記
「知り合いが宮崎の農家さんから頼まれて、口蹄疫の消毒にタオルを集めているんだけど、募集出来ないかな。
一度消毒にしようしたタオルは捨てなくちゃいけないらしく、すごく必要なんだって」という話をいただいたのが先月末。
素材広場の会員と「しこん」メンバーに広報したところ
1000枚ものタオルが集まりました!
数枚から大きな段ボールに詰め込んだものまで、みなさんの応援の気持ちが詰まったタオルたち。
ルームのタオルを集めてくれたヴィライナワシロさん
お取引先の業者さんに話を通してくれた五峰荘さん
理容師のご実家から集めてくださった漆器や「鈴蘭」さん
会津地鶏の卵を育てているGAizu信さん などなど
本当に感謝です!!!
宮崎の現状を「他人事とは思えない」という養鶏者のGAizuさんとは、口蹄疫がいかに大変な病気であるか、
農家さんがどんな思いで日々作業しているか、などいろいろお話しました。
生き物を扱う仕事の大変さを痛感しましたね・・。
口蹄疫の終息まで、会津から宮崎を応援しています。
『新商品』まめグルト
投稿者: Yokota-2010/06/08-なんでも日記
本日は会津中央乳業さんがいらっしゃいました!
先日発表した「まめグルト」について聞いてみました。
「植物由来の乳酸菌」とあるように、
豆乳をもとに、ヨーグルトに近づけた発酵食品。
でも豆乳ってヨーグルトにならないそうで、
マスカルポーネのような超濃厚な口当たりになったそうです。
食べてみると豆乳の風味を色濃く残しつつ、とても食べやすい。
すごく体に良さそうな感じがありありです。
パッケージの説明には
「活力ある乳酸菌ルクノストックラクチス(K-KM-09株)が胃腸の強力な酸にも耐えて腸まで到達しています。
その乳酸菌の腸内滞留および安全性を確認しております」と!
う~ん、腸の中は見えないけど、食べた感じで納得。
実際、便秘の方にオススメしたい商品だそうです。
一度おためしください~。
『新商品』会津地鶏の「赤カレー」「黒カレー」「グリーンカレー」
投稿者: Yokota-2010/06/07-なんでも日記
会津地鶏みしまやさんが、新作・会津地鶏の「赤カレー」「黒カレー」「グリーンカレー」を持って
素材広場にいらっしゃいました。
会津地鶏のお肉を美味しく食べることを念頭におき、
会津地鶏の鳥油やチキンエキスをベースにしているそうです。
3つの中で一番辛いのがグリーンカレー。
辛いもの大好きのみしまや社長イチオシの味なのですが、一番賛否が分かれた味だそうです。
食べてみましたが、一口で辛いと分かりますけど決して辛すぎず、ココナッツのおかげでまろやかさが残ります。
グリーンカレーを食べなれない私でも美味しく感じましたが、
カレーに辛さを求めない人には「スパイシー」程度がいいのかも!?
適度なスパイシーさを求めるからには「赤カレー」ですね。
トマトたっぷりで夏に食べたいさわやかさです。
真っ赤なのですごく辛そうに見えますが、ピリッと締まっているという感じです。
じっくり煮込んだ深みのある味が「黒カレー」。
ちょっと高級なレストランで出ていてもおかしくない甘みと辛みのバランスです。
どれもはっきりと個性がわかれていておもしろい!
みしまや社長のオススメである
「焼くか揚げるかした鶏肉をのせて赤と黒のハーフ」をしてみました。
一度に2種類が味わえてちょっと贅沢。
味の違いもよくわかります。
こだわりのカレーが味わえるお店が増えるといいですね!
『新商品』会津地鶏の燻製たまご
投稿者: Yokota-2010/06/01-なんでも日記
会津坂下町で元気な会津地鶏を育てているSさんが
素材広場事務センターまでわざわざPRに来てくださいました。
会津地鶏の燻製卵って、あるようでなかったですねえ。
この卵は平飼いと新鮮さにこだわった会津地鶏の卵。
黄身のコクと白身のプルっと感が特徴です。
その卵を燻製液に付けならが煮込み、さらに桜ナラのチップで7日間も燻したそうです。
玉子の殻のまだらさが手作業を感じます~。
今回は4個入りと1個の販売スタート。
旅先で自分が食べるには一個。
お土産には4個入りでしょうか。
食べてみました!
燻製特有の色と香りが食欲をそそります。
中まで味が染み込んでいて、特に白身は味がよくわかります。
燻製ものって自分の家で作れないからか
贅沢なものを食べている気になりませんか?
一個で幸せな気分にしてくれる会津地鶏の燻製たまご。
これから会津の人気商品になりそうです。
「うまいぞ!ふくしまキャンペーン」キャラバン3日間の軌道
投稿者: Yokota-2010/05/21-なんでも日記
「うまいぞ!ふくしまキャンペーン」の告知を兼ねて
首都圏での観光キャラバンが3日間行われました。
福島県内の旅館・ホテルさんが首都圏の旅行会社をまわり、
福島への誘客を促進するのですが、今回は3日間すべて同行してきました!
初日の夜は「うまいぞ!ふくしまの夕べ」が行われ、旅行会社の代表約50名様をご招待。
ふくしまキャンペーンの概要説明も説明し、福島への送客をお願いしつつ、
福島のよいところを視覚・聴覚・味覚で感じていただくため
DVDや料理素材などを用意して会場は福島一色に染まりました。
抽選タイムでは酒造組合協力の地酒や
素材広場提供の素材、宿のグッズなどが当たって盛り上がりました。
さらにはいわきのキャンペーンレディがフラを披露!
会場は一気にハワイアンです。
2時間という短い時間でしたが福島をたっぷりと満喫していただきました。
初日の午後からスタートしたキャラバン。
6班にわかれて、首都圏の旅行会社をまわりました。
「ふくしま」のぱっぴに「うまいぞ!ふくしまキャンペーン」の資料を持って・・・
この資料が重い!
チラシ200部+カタログ+POP+観光チラシ+宿パンフなどが入った紙袋。
1つ3キロ以上はありそう・・。
宿の人たちは毎年がんばっているんだなあ~と痛感しました。
そして、この努力が報われるのは、旅行会社さんの店頭にPOPを貼っていただいたとき。
担当さんの「今、貼りますね!」の言葉が優しく感じます~。
各旅行会社さんの店舗にて、おもわず撮影会(笑)
当メンバーに同行してくださった飯坂温泉のキャンペーンレディとPOPも。
キャンペーンレディがかわいくて、道で声をかけられ撮影会になるハプニング付き(笑)
各店舗の担当さんにも、快く撮影に協力してくださいました。
私が担当した班は3日間で22店舗をまわって、無事に終了!
どの店舗の方々もキャンペーンに対して反応がよくてよかった^^
他の5班の方々もみなさんキャンペーン告知をしてみて高い評価でした。
旅行会社の南東北コーナーに是非いってみてください。
『新商品』会津地鶏のハム登場!販売開始
投稿者: Yokota-2010/05/17-おすすめ商品情報, なんでも日記
あの、会津地鶏のハムが登場しました。
ほのかな塩気で地鶏の旨味を引き出した味と歯ごたえ。
もちろん会津地鶏はみしまや限定です。
素材広場のパッケージは売店用。
2コマのヘタうま漫画で手にとって、人に見せたくなるパッケージを目指しています。
量も、部屋飲みやお土産にちょうどいいサイズです。
素材広場ネットショップで販売開始いたしますよ!
ふくしまキャンペーン―途中報告
投稿者: Yokota-2010/05/17-なんでも日記
5月1日から実施している「うまいぞ!ふくしまキャンペーン」。
毎日多くの方から応募があり、5月17日現在で700枚を越えています。
第1回の締め切りは5月20日。
応募がまだの方はFAXお待ちしております!
抽選日が決定しましたら広報いたします。
上勝町上陸!~内閣府事業の全体会議-1~
投稿者: Yokota-2010/05/14-なんでも日記
今年度行う内閣府人材育成事業の全体会議で
徳島県上勝町へ行ってきました!
早朝出発。
会津若松から磐越西線と新幹線を乗り継ぎ羽田へ。
羽田から飛行機にのり、オープンしたばかりのきれいな徳島空港へ到着。
空港からはお迎えの車で1時間半かけて上勝町へ行きました。
会津若松を出発して7時間@@
3時半からの会議にギリギリ間にあいました!
上勝町と言えば「葉っぱビジネス」で有名。
今回はその葉っぱビジネスの株式会社彩りの方々とコンソを組んでの事業です。
全体会議でコンソメンバーと初顔合わせです。
長時間の会議をおえて、夜は懇親会。
なんと町長自ら焼酎を作ってくれました。
なんでも配分にこだわりがあるとか・・。
特産の晩茶の焼酎はさっぱりしていて美味しかったです。
テーブルに並んだ山の幸。
素材を盛りたてる葉っぱたちが山の幸をより美味しそうに彩っています。
さすが上勝町ですね~。
同じ血液型ということも判明し、
懇親会で横横コンビの結成となりました!
新しい方々と一緒に仕事ができるのはすごく楽しみ^^
2日目は上勝町内の受入施設の視察をしてきました。
次回ご紹介します。