有明-改めての防災意識

毎年内閣府の主催で行われている「防災フェア」に参加しました。

昨年は東京タワーで行われたそうですが、
今年は大震災をうけて、防災意識をさらに高めるために有明駅近くの
防災センターにて行われました。

雨の降り続く肌寒い土日でしたが
収穫がいっぱい!
とてもいい2日間でした。

持参したのは
会津若松市神指町高久の桃。
もぎたてを車で運びましたー^^

あとは伊達市の種まで食べられる若桃の甘露煮。
会津金山町の天然炭酸水と地サイダー。
玉川村産のウコンの粉末。
そして、会津地鶏の生ハムは試食にて。

素材広場の販売スタッフは
インターン修了生のKOKOROちゃんと
インターン終了日のYURIちゃん。
そして我が息子^^
物産なれした強力メンバーです。

若桃の甘露煮は、めずらしさも手伝って完売!
高久の桃の完売しました!

けっしてお客様が多いわけではありませんでしたが
意識の高い方がいらっしゃっているイベントなんでしょう。
いろいろなお話と共に立ち寄っていただき、購入していただきました。

防災、が目的です。

起震車も登場。
この車で、東日本大震災最大であった震度7を経験できました。
ドン!という縦揺れは怖いです。
横揺れにより、物が落ち、人が立っていられなくなるのですね。

会津の震度6も再現していただきました。
こんなに揺れたかなあ~という感じでしたが、
都内で震度4を経験した人にすると
「実際の方が揺れた気がする」とのこと。

震度が弱くても揺れ方や状況に応じて人の感じ方が変わるそうです。
都内はビルの揺れや人の悲鳴などで実際の震度よりも強く感じたのでしょう。

防災犬もきました。

みんなすごくいいこ^^

こんなにかわいい顔をして
がれきの中に生きている人がいるかを教えてくれる訓練を受けているそうです。

今回の大震災でも大活躍した救助犬たち。
人の力だけでなく、犬の力もいただいていたのですね。

急きょ、防災ラジオのドラマ収録に参加しました。

進行の方が震災時の状況を聞いたり、シュミレーションの大切さを説きながら
一時間かけて収録しました。
セリフがあったのですが、決められたセリフは難しいです!^^;

そして、二日目の防災シンポジウム。
岩手県釜石市の海沿いにあった東中学校の先生と生徒さんによる発表をきかせていただきました。

海から約400mの距離にある中学校と、そこに隣接した小学校。
町全体が津波でのまれ、家を無くした人が学校の60%以上もあるのに、
全員が高台に避難して生き延びたことで「釜石の奇跡」と呼ばれている学校です。

発表内容は
海に近いことで過去にも津波を経験したエリアであること。
学校での防災意識と実践してきたことの内容。
何より、3月11日の様子を声を震わせながら話してくれたこと。
本当に聞いてよかった!
最後のまとめで伝えてくれた
「お年寄りは年をとったから大事にしなくちゃいけないんじゃない。
大切なことを教えてくれるから大事にする、ということがわかりました。」
避難予定場所であったお店のおばあちゃんが崩れた裏山をみて
「今まで裏山が崩れたことはない。もっと山の上に逃げないとダメだ」と教えてくれ
予定より高い位置までかけあがり
全員が津波の被害にあわなかったそうです。

「普段をしっかり。
いざという時には普段以上の力を出すためには普段をしっかりすることを
学校に先生に教わっていました」
「できない、は絶対にいわない。かならず、できる」
この言葉は震災を、津波を経験した人だからこそ重みのある言葉。

10年後、20年後、30年後。
この中学生たちが釜石を支える存在になるでしょう。
改めて大震災が地域に残したものを考えさせられる時間でした。

 
 
 

"有明-改めての防災意識"へのコメント

 

河原崎英一さんのコメント

投稿日: 2011.10.03 - PM 8:13

横田さん

お世話になっております。
メールの最後に『特定非営利活動法人 素材広場』のサイトが有りましたので開いたところ防災ラジオのドラマ収録の写真が投稿されていました。
横田さんは素材広場以外にも『つむぎ企画  宿のこと・観光のこと』の代表だったのですね。
福島県の復興に向けて頑張ってください。15日(金)の午前中鶴ヶ城へ行く予定ですが遇えれば良いですね。
河原崎英一

 
 
 

コメントはこちらからどうぞ

ご質問やご感想など、お気軽にご記入ください


 

 

 
コメント記入欄必須項目です) 当サイトに不適切な文章は削除させていただく場合があります。
 
 
 
トラックバックURL: http://sozaihiroba.net/tektek/nanndemo/1900/trackback