地域密着型インターンシップ研修

地域活動インターン生を受け入れている宿や施設ごとの活動日記です。

 日報一覧

 

あとすこしかぁ

やすてんです。25日の今日は社員さんの飲みに参加してきました!ベロンベロンとまではいかないにしても、ベロンくらいまでは達しました(笑)

[スケジュール]
9:00 ベル業務&DM作り
12:00 お昼休み
13:00 ベル業務&DM作り
18:00 研修終了

今日はお客様の数も一段落し、時間に余裕が少し出てきたので丁寧にお客様に接するようにしました。
質問にも一人で対応できるようになってきました!

しかしながら、グランデコでの研修もあと少しなんですよね。せっかく一人でできるようになったのに。。今日は飲み会にも参加しましたけど、このホテルの人達との繋がりは大切にしていきたいなと思いました。
冬もバイトとして来てと言われましたし(笑)

ちょっとセンチメンタルになった日でした。

写真は地鶏のおこちゃまたち!

 
 
 

こだわりを感じたい

やすてんです。朝バスから電車への接続時間が一時間弱あったため駅前でぼーっとしていたらクモの巣はられました。会津は自然いっぱいで虫さんも元気です。

[スケジュール]
10:00 会津若松出発
11:00 みしまや地鶏にてお話を伺う&鶏舎案内
12:00 道の駅で地鶏親子丼堪能
13:30 鶏肉の串刺し作業
14:20 みしまや地鶏出発
15:00 にしやまブルーベリー園視察&お話を伺
17:30 にしやまブルーベリー園出発
19:00 会津若松駅にて解散

みしまや地鶏では、地鶏の定義や育て方について伺い、鶏舎を案内していただきながら飼育方法の実際を学びました。午後は串揚げにするために鶏肉を串に刺していく作業を体験させていただきました。

にしやまブルーベリー園では冷凍したブルーベリーや自家製のソースその他をたくさん試食試飲させていただきました。眼が良くなった気がします(笑)
また、畑へ案内していただき、生産者さんの土へのこだわりを実感しました。自然に発酵した肥料土は温かかったしやわらかかった!「土力は木力に 木力は土力に」という言葉を教えていただきましたが、まさにその言葉を体現されている生産者の方でした。

地域活性化のプランナーになるためには現場の忙しさやこだわりを伝えるのも大切ですが、何よりも自分自身が生産者のこだわりを「感じる」ことができないといけないと思うんですね。だから現地実習もするのですね。ブルーベリー園の方もすぐ値段交渉してくるような相手とは取引をせず、畑を見て土を見て取引ができる方を求めていました。
生産者がそれこそ全身全霊をかけて育て上げたものを「感じる」ことができるように僕もなりたいですね。

その他研修生のみんなと意見交換をできたことはかなりの収穫です。各々の問題意識、共通するところも多かったので、研修終了までに形にしていきたいです。
また一日を通してかずやんさんに三島町を案内していただき、顔の広さに驚かされました(笑)
本当にありがとうございました!

 
 
 

団体さんいらっしゃい

やすてんです。今日はチェックインは少なめでしたが、団体のお客様がきてバタバタしました。

[スケジュール]
9:00 研修開始、ベル業務
12:00 お昼休み
12:30 研修再開
14:30 休憩
14:50 研修再開
18:00 研修終了

先輩に「やすてんさんは疲れを見せずたんたんと仕事するよね」と言われて嬉しかったですね。自分はいつも疲れを顔に出してしまうので。。
これも研修の成果かな?

めちゃ忙しい時期もあと少し。レストラン研修の予定もあったのですが、短い期間しかやれないので料理長に話を聞くことにしてベルと売店の研修をすることにしました!売店はもう少ししたらできるのかな。
ここまでベル業務やったらもう少しうまくやりたいって感じです。笑顔とか言葉とか。時間空くようになったらホテルについて知れる時間も増えるだろうし。

僕はジェネラリストではなくスペシャリストを目指します(笑)

 
 
 

先輩に連れられて

研修生のやすてんです。今日は仕事終わった後に先輩に地産地消のお店に連れてっていただきました!

[スケジュール]
9:00 ベル業務
12:30 昼休憩
13:00 ベル業務再開
18:00 研修終了

今日も満室に近いお客様&子供会がいらっしゃったため、休む時間もほぼなく働きました。これを毎日こなすホテルマンの方々は本当に尊敬します。僕は帰って何もせず疲れてすぐ寝る毎日ですから(笑)

でも子供会を受け入れているところは僕が考えていきたい「地域の方々が利用するホテル」の一端だと思います。ホテルと地域の方々との関わりという視点はこういうところをしっかり見て学んでいきたいです。

そして今日は先輩Aさんに地元の野菜を使った料理を提供している「ポタジエ」というお店に連れていってもらいました!地産地消について研修をして学んでいると言ったら、ハンバーガーを食べたいと若松に出てきたところを急遽変更していただきまして(笑)てか素材広場のすぐ近く…全く見落としていましたね(+_+)
お店では料理を出すときにどんな食材を使っているかを説明していただけます。写真が今日食べたラザニアなのですが、上に載っているアスパラガスが福島県産らしいのです。他にも店員さんに説明していただいたのですが、先輩と話が盛り上がっていたのであまり聞いておらず。。(苦笑)でも雰囲気がすごくよかったのでまた行ってみたいです!

やはり研修をしていて一番思うのが、「人と話すことから学ぶことは多い」ということです。今日も先輩から地産地消に関するお店をいろいろ教えていただきました。情報はお金で買えますが、こういった地元で働き、生活している方から直に話すことで学ぶことは本当に価値あるものだと思います。
この研修では人のネットワークの重要性を日々感じています。

明日も満室に近い忙しさですが、今日先輩とたくさん話したおかげで今日の疲れを忘れて、むしろ得られるものがたくさんあったので、明日も研修がんばってまいります!

 
 
 

気づいていないところをそと

やすてんです。今日は疲れが出ちゃってますね。夜はぼーっと過ごします(笑)

[スケジュール]
9:00 ベル業務&DM作り
12:00 お昼休憩
13:00 ベル業務&DM作り
18:00研修終了

今日はチェックアウト・チェックイン共に今までの研修の中でも一番多かったのではないでしょうか。

でもお客様には笑顔です(o^∀^o)
研修は限られた時間ですからね!
でも忙しいと研修中に疲れを感じないので、意外としっかりやれる自分に感動しました(笑)

元気に明日も行ってまいります!

最近よく聞かれるのが、「少し時間があるんだけれど歩いて観るところはないか?」ということです。
グランデコは歩いて見に行ける場所が少ないんですね。いや、まだ見つけていないだけかもしれないんですけど。
ちょっとそういう視点でぶらぶらしてきてもいいのかな。
何か探して提案できればと思っています!

 
 
 

笑顔が持つ力

研修生のやすてんです。20日、今日は天気がよくて30度近くまで気温が上がって暑かった!まぁ今年の猛暑と比べれば相当涼しいのですが(笑)

[スケジュール]
9:00 ベル業務(チェックアウトの対応)
12:00 昼休憩
13:00 ベル業務(部屋案内)
16:00 DM(ダイレクトメール)作り
18:00 研修終了

今日はチェックイン時間がばらけて普段よりも忙しくなかったので、DM作りを手伝いました。ひたすらパンフレットの中にチラシをはさんでいく作業…僕は単純作業が大好きなのでよかったのですが、さすがに肩がこりました(笑)

最近はお客様の雰囲気をつかめるようになってきました。お客様に合わせた案内は本当に大変です。でも笑顔で「ありがとう」と言っていただいた時の嬉しさは格別です。この笑顔のために働いているのだと感じます。
やはり笑顔は人を幸せにしてくれますね。笑顔にマイナスな要素などありません。だから僕たちは笑顔でお客様を迎え、幸せな時を過ごしてもらう。そうすれば自分達も幸せになれるのです。

「お客様のため=自分のため」なんですよね。楽しくないと仕事なんて出来ないですし、やる気だって生まれてこない。そのための環境作りがお客様の期待に応え、満足してもらうことなんですね。そして自分がもっと楽しくなるため、満足を得るためにいろんな試みをして、それが結果的にお客様の更なる笑顔につながるならそれほどいいことはない。だから僕は頑張れる。

最後は精神論になってしまいましたね(汗)
とりあえず明日はほぼ満室で忙しくなるらしいので、気合い入れて、でも笑顔を忘れずに頑張ります!

 
 
 

プランナー育成の大切さ

研修生のやすてんです。19日、今日は公休だったので車を借りてヴィライナワシロの料理長の方にお話を伺いに行ったり、素材広場で課題のチラシ作りをしたりしてきました。

[スケジュール]
9:00 グランデコ出発
9:30 ヴィライナワシロ到着、料理長の方に地産地消について学ぶ
11:30 ヴィライナワシロ出発
12:30 会津ラーメンを食す
13:15 素材広場到着、桃農家への体験活動のチラシ作り
17:00 素材広場出発
18:30 グランデコ到着

地産地消、特に学校給食に関する取り組みについてお話を伺ってきました。
きゃなえさんがヴィラで研修を受けているので、料理長と3人でお話しました。僕は学校教育について興味があるところでして、修学旅行や給食における地産地消を学んできました。
ヴィライナワシロでは修学旅行で出す食事の7割を地元の作物を使っているそうです。また、食事の前には必ずメニューの説明、その料理がどんな歴史から会津郷土料理になったのかについて話します。そうすると、児童は必ず全ての料理を口にするようになるとのこと。やはり生徒の興味をくすぐるんでしょうね!
その他、学校給食では米と少しの野菜しか地産地消できていないという課題や、一方で喜多方市では農業科を小学校に置くことで地産地消について学ぶことが出来るという先進的な事例まで教えていただき、予想以上の収穫を得ることができました!
料理長の方も気さくで楽しい時間を過ごすことができました。

午後は素材広場で中間報告会で出された課題を完成させに行ってきました。桃農園見学の企画です。「そのチラシを見て自分が行きたいと思うか」ということを考えつつ作りましたが、かなり難しかったです。形になるくらいまではできましたが、果たしてお客様も行ってみたいと思ってくれるか…心配です(+ω+)

今日は全体を通して、プランナーの育成の重要性について考えることができました。ヴィライナワシロや素材広場の方々の視点は面白いなと!そして独創性があり、結果にも結び付いている。今後プランナーの育成が大切だと料理長の方も行っていましたし、この研修での目標でもあります。
プランナーの力次第で企画が面白くもつまらなくもなる。僕も研修でプランナーとしての素質を磨き、いろいろ吸収できたらと思います。

 
 
 

もう折り返し地点なんですね

研修生の宮本です。久しぶりに下界に来ました(笑)ということで、今日は会津若松の素材広場で中間報告会でした。

[スケジュール]
7:50 バス&電車を乗り継いでいざ会津若松へ
9:42 会津若松駅到着、素材広場へ
10:00 中間報告会の準備と久しぶりに集まった研修生の皆さんと談笑
10:20 報告会開始
11:50 昼休憩、飯盛山で喜多方ラーメンとソースカツ丼を食べる
13:00 素材広場の活動内容についてYOKOTAさんから説明
14:30 報告会でプレゼンしたプランをブラッシュアップ&明天貝沼さんと面談
16:00 まとめ、研修終了

17:00 研修生の皆さんと七日町駅カフェでゆったり
18:00 解散

皆さんしっかりと資料を作ってきていて、課題も具体的に見つけていてすごい!僕の課題抽出の遅れを実感しました。。僕のは漠然としすぎていました。今回は幸いにもYOKOTAさんから桃農家のチラシ作りを提案いただいたので、それをしっかりまとめることが直近の課題です!明日も素材広場でチラシ作りをやる(しかも日程的にチラシは明日締め切り!)なので、時間はないながらも満足できるレベルに仕上げたいです!!その後は自分のプランもしっかり作ってプレゼンしたいとも思っていたり、、、

午後は素材広場の業務内容に関してYOKOTAさんから詳しく教えていただきました。地産地消は他の宿との差別化であり、それを集客に結びつけるというやり方を具体的に知ることができたと同時に、素材広場が目指す大きな目標とYOKOTAさんの宿と生産者をつなぐということへの情熱思い入れを感じました。やはり情熱がないと目標など達成できないですからね!生きる上での大切なことを学びました。
貝沼さんのとの面談では、主導権を握ってプランを考えることの大切さを学び、桃農家のプランを是非僕も積極的に関わって成功させたいと感じました!

番外編…
研修が終わった後、研修生で七日町駅内にある駅カフェでまったりとお話ししました。僕はシフォンケーキを食べたんですが、会津の雪がケーキに添えてあり、生クリームのようなまろやかさがケーキにとてもマッチしていて、、幸せな時間を過ごせました笑。
また、久しぶりに研修生が集まったということで、いろいろ考えていることを共有しました。是非今度ははむ〜さんもまじえて話したいです( ^ ^ )

僕たちは一期生ということで、これからの研修生のお手本とまではいかなくても、しっかりと満足した結果を出したいなと思っています。一期生になれた喜びと同時に、責任もあるのかなと。結局は自分が成長することに努力を注がなくてはいけないのですが、是非ともあいつらは凄かったなんて言ってもらいたいものです笑。

明日からも頑張ろうっと!

 
 
 

様々なアプローチ

研修生のやすてんです。昨日今日と何人かの方からとても有益な話をしていただいて勉強になってます!

[スケジュール]
9:00 研修開始、ベル業務
12:00 お昼休憩
13:00 総支配人にお話を伺う
13:30 研修再開、ベル業務
18:00 研修終了

今日は午後から総支配人の話を伺う機会に恵まれ、自分が疑問に思っていることをぶつけてきました。宿泊者はほとんど首都圏からであり、福島県内からは10%程度ということで、僕はなんとか県内からの宿泊者の割合をあげたいと感じたところです。
また「周りに何もないところ」が魅力であること、リピーターを増やすことが目標であることなども知りました。「何もないこと」が魅力になり得ることに気付かされました。

夜は寮長さんと話す機会があり、「おもてなしの心」を伝授いただきました。「あいさつ」が全てであり、お客様の視点でのおもてなしの重要性を教えていただきました。また、「ホテルの仕事は生活していく上で全てに通じる」という寮長さんの持論も伺うことができました。

また、昨日になるのですが支配人の方に帰り道お話を伺うことができ、地域活性化を考える際に、北塩原村(グランデコの所在地)の財政面からのアプローチも面白いんじゃないかとの指摘を受けました。北塩原村はやはり観光業が歳入の面で大きく貢献しているらしく、それに見合った歳出をしているかが課題とのことです。僕が興味を持っている「官と民との協動」を考える際には大変重要な視点なので参考になりそうです。

研修時間中でも学ぶことは多いですが、そのほかの時間にも得ることがとても多く、会津が好きになってきました(笑)

 
 
 

課題を見つけるのは難しい

研修生のやすてんです。世間は猛暑らしいですが、グランデコの今日の最高は24度でした。夜は半袖だと肌寒いくらいです。。

[スケジュール]
9:00 研修開始、チェックアウト時の荷物運び
12:00 お昼休憩
12:30 チェックイン時の荷物運び、部屋案内
16:00 2度目の休憩
16:30 再び荷物運び、部屋案内
18:00 研修終了

山の中(グランデコは標高1040メートル)にあるのも理由の一つかもしれませんが、最近本当に天気が変わりやすい!
雨が降るとチェックインの時間が早まったりしますし、駐車場への車での送迎もしたりします。本当にグランデコはきめ細やかなお客様への対応をしているなと感服します。このきめ細やかさが一流のおもてなしなんでしょうね。ここまでの対応をするホテルには泊まったことがありません。しかしながら、ここからホテルの課題を見つけなくてはいけません。明日は総支配人にお話を伺う時間があるので、いろいろ聞いて課題を見つけたいですね!

写真はトレッキングに向かうお客様に渡す熊避けの鈴です!山の中なので必需品ですね(・ω・。)