地域密着型インターンシップ研修

地域活動インターン生を受け入れている宿や施設ごとの活動日記です。

 日報一覧

 

中間報告

こんばんは。
ついに福島での研修最終日です。

【スケジュール】
08:30 移動
13:00−15:30 中間報告

今日の朝は、お世話になった古滝屋のみなさんに
お礼をいい、

湯本を出発して
会津へ向かいました。

そして、13:00から会津とらぞうにて
中間報告です。

私は研修中、パソコンを使える環境がなかったので、
手書きでまとめたのですが、
やっぱり見にくいですね…。

最終報告は、
きっちりパソコンでまとめるつもりです。

横田さんから8分という発表時間を
与えられたのですが、

8分は本当に短く、
あっという間に終わってしましました。

もっとその8分の中に、
自分の主張や要点をまとめられればよかったと、
残念に思っています。

ですが、これから大学のゼミなどにおいて
“プレゼン”という形で
人に発表する機会はありそうなので、
今日のことを生かし、
今後に繋げていきたいと思います。

また、他のインターン生の活動・取り組み内容などを聞いて、
みんながみんな、
それぞれ違うことをやっているのだということを
改めて知りました。

私は他のインターン生の方々に比べ、
「そんなに〜!??」と思われるくらい毎日飛び回った2週間でした。

もちろん、途中体調を崩したり悩んだりと
トントン拍子で進んだわけではないですが、

ぎりぎりな状況だからこそいろんな場面で粘れたと思うので、

こんなに中身の濃い2週間を
過ごすことができて本当によかったと、
今振り返ってみて思います。

明日からは
通信研修という形になるので
さっき仙台に戻ってきたのですが、

うーん…
住んでいる場所なのに
なんだかしっくりきません。笑

むしろ湯本の方が落ち着きそうです。

与えられた課題と、最終報告書の作成があるので、
明日からはこの2つを
取り組んでいくことになりそうです。

大学内では知り得なかった、
たくさんの経験・知識、そして出会い。

これらは自分にとって本当に大きなものになったし、
今後の自分の糧になっていくと思います。

よって、最終報告は
しっかりと要点をまとめたものを仕上げたいです。

2週間、福島どうもありがとう!
出会ったすべての人に、ありがとう!

そして、いっぱい迷惑かけたと思うけど、
一緒に過ごした、いく・くうありがとう!

本日の1枚は、
横田さんcarに乗っていた
おさるさんです。

ブレまくっててすみません。笑

実りのあるステキな2週間でした!!
会津には、3月後半また来ま〜す(^^)♪

 
 
 

これぞ地産地消

こんばんは。
ついに現地での研修最終日。

本当に寂しいです…(;_;)

【スケジュール】
08:15−14:00 美和・里山交流倶楽部の手打ちそばを見学
14:00−15:00 ひばりの石碑を訪問
17:30−19:00 古滝屋のK氏にプレゼン発表

今日は、昨日童謡館で出会ったNさんにお願いし、

公民館で行われる
美和・里山交流倶楽部の手打ちそば講習会に
同行しました。

このサークルは、
シニア人材倶楽部が元になっており、

農業支援の一つとして
公民館のそばに直売所を設立したりと、
地産地消に何かと積極的に活動されている団体です。

参加者は、現役を終えた60代〜70代の方々で、
約3年前から始められているそうです。

私は、そば・うどん打ちをする方々の工程を見学しつつ、
いろんな方からお話を聞くことができました。

ここでのそば・うどん打ちに使う蕎麦粉・小麦粉は、
会長の方が作ったものを使用しているようで、

商品としてではなく、
あくまで地産地消、
そして生涯学習的に行っているそうです。

しかし、やはり続けていくにつれそばの魅力に惹かれ、
有段者となった人もいるほどだから
ステキですよね!

本日の1枚は、その有段者の腕前を撮ったものです。

パシャリ。

できたてのお蕎麦をいただいたのですが、
コシがあり、しっとりとした味わいで、
とってもおいしかったです。

市販のお蕎麦とは大違いでした!!

その後、近くの直売所にも寄らせてもらいました。

“ふれあい市場”というところで、一昨年の11月にオープンしたこちらの直売所では、
美和地区内で出荷を希望する農家を募集。
いわゆる会員募集式です。

現在53件の周辺農家さんが
ふれあい市場に出荷しているのですが、
価格設定も低めに設定してあり、
お求めやすい直売所です。

また、この直売所は買い物難民の方々向けという意味も
込められているらしく、
地元の方が3〜4割利用されているということでした。

今後さらに活気づいていってほしいです。

14:00からは、
食事処おかめの女将さんに、
塩屋崎にあるひばりの石碑に
連れて行ってもらいました。

とゆうのも、ひばりさんがその灯台をもとに曲を作ったからだそうです。

半分観光的な感じもありましたが、
いわきを知るという点で、
いい経験になったと思ってます。

夕方には、K氏へのプレゼン等も行い、
無事に現地研修が終了しました。

いわき最後の夜は、
いく・くうと共に、お疲れさん会ということで
夜は外食してきました。

とうとう明日、
仙台に帰ります。

湯本のみなさん、
いわきのみなさん、

ありがとうございました(ノ_・。)!!

うぅー、寂しい…(泣)

 
 
 

縁に恵まれた日

こんばんは。
まずはじめに、本日の1枚から。湯本での、
とある歩道の梅の木なのですが、
花がほんの数個だけ咲き始めていました。

写っているのはその中の1つです。

春が近づいてるんですね〜♪

【スケジュール】
10:00−16:30 旅館・施設・お店にて調査

昨日に引き続き、
今日も湯本の町で聞き取り調査を行いました。

豆腐ソフトクリームで有名な奈良屋、
お饅頭など、地元のお菓子を販売している久つみ、
童謡館、
そしてこいと旅館などです。

ほんとみなさん優しい方々ばかりで、
急にも関わらず、今日も地元の人ならではのお話を
聞かせてくださいました。

特に久つみさんのおばあちゃんは、
これまで町づくりについて
いろいろ考え・取り組まれてきた方で、
地元の人たちの間でもちょっとした有名人らしいです。

ジャンボどら焼きで名が知られており、
事前に頼めば似顔絵をも描いてくれるという、
他にはない特徴あるお菓子を販売しているお店で、

これまでも何度か取材されたことがあるらしいです。

そのおばあちゃんから勧められ、
そのあとは童謡館にも足を運びました。

これは、野口雨情をはじめとする童謡に関係あるものが
数多く展示されている場所です。

3年ほど前に、「童謡で町づくりをしよう」
という概念のもと、
今は亡き古滝屋の社長さんが筆頭となって
建てられたそうで、

現在はボランティアの方が
日替わりで運営しているとのことでした。

今日はそのボランティアのNさんに
お話を聞いたのですが、

Nさんはたまたま農業協力隊というのに
参加しているようで、

急きょ明日、地産地消の一環で行っている
手打ちそば作りと、
その近くの直売所とを案内してくださることに!!

明日の研修内容も
自分たちで調べたいことについて
調べてよいということだったので、
古滝屋さんのKさんにお伝えし、明日は手打ちそば作りに同行してきます!

地産地消の現場を見てきますっ!

こうして考えると、
人との「縁」って
どこにあるか本当に分からないものですね〜。

運命であり、縁でもあり、という感じで。

明日で現地での研修は最終…(泣)

2週間って、長いと思いきや
意外とあっという間すぎます…(=_=;)

 
 
 

湯本散策

こんばんは。
カルシウムを採ろうと思い、
“小魚”を買ったつもりが
“食べる煮干し”を買ってしまったさちです…orz

【スケジュール】
10:00−17:30 フラオンパク事務所にて活動、湯本での聞き取り調査
19:30−20:00 さはこの湯での地域舞踊を見学

今日から古滝屋さんは、温泉のタンク工事?のため、
2日間休館です。

よって、まずはじめにフラオンパク事務所に行き、
イベントに向けての作業を手伝いました。
もうあと4日で開催なんですね。
事務所では、詰めの作業に拍車がかかっていました。

ちなみに本日の写真は、
まさにこのフラオンパクのキャラクター、
“フラネコ”です。

紙粘土で作ったみたいですよ〜。

まだこのキャラクターのグッズなどはないらしいので、
個人的には
今後提案していってほしいです。

インパクトがあるので、
商品化したら売れそうな気がするのは
私だけですかね…??

お昼を挟み、
午後は湯本のお店や旅館に
お話を聞きに行くことにしました。

聞き取り内容としては、
「フラオンパクについてどう思っているか」と、
「町づくりについての考え」

の、大きく分けて以上2点です。

今日は3件ほどしか回れなかったのですが、
各店・旅館で濃いお話を聞くことができました。

湯本の町並みとはちょっとズレた、
でも若者から年配の方まで入りやすいcafe。
昔ながらの雰囲気を保っているお食事処。
今現在泊まらせてもらっている旅館。

特にお食事処を営むおばあちゃんは、
突然伺ったにも関わらず、
長年お店にいるだけあって
多くのことを話してくださいました。

それだけでなく、このお食事処では、
フラオンパクにおいてのサービスとして
“揚げたい焼き”(「あげたい」の意とかけて)
を提案しているということで、

その”揚げたい焼き”をごちそうしてくださいました。

どんな味かは行ってみてのお楽しみです♪

フラオンパクについての意見は、
地元の人々ならではのものを聞くことができたので、

これについては報告書にて詳しくまとめるつもりです。

夜は、そのおばあちゃんが会長を務めていらっしゃる
踊りの会を拝見する機会も設けてくださったりと、

今日は、湯本に来て初めて
地元の人たちに直接触れ合えた、
心温まる1日でした。

 
 
 

恐怖体験…

こんばんは。
昨日生貝にあたって瀕死していたさちです…

【スケジュール】
10:00〜15:30 プレゼン・企画案の準備
15:30 移動
17:00〜20:30 プレゼン発表・食事会

あぁーっ!!!
昨日は農家に行ってお話を聞くことになっていたのに、
生のツブ貝にあたって胃腸炎と診断され、
1日寝込んでいました…

去年の2月は生牡蠣にあたったし、
もう生貝はトラウマです(泣)

農家については、
いく・くうから
後ほど話を聞くことになりました。
う”ぅー、残念。

今日から古滝屋での研修ですが、24日まで古滝屋の中ではなく、
フラオンパクや宿巡りということになりそうです。

今日はフラオンパクでのクーポンについての企画案を、
古滝屋の若だんなである
Sさんへプレゼンをする日でした。

午前中から計画や原稿・練習をし、
午後はこれにプラスで、スミレ館から頼まれていた
フラオンパクでの女子会プランを原稿にまとめ、
提出しました。

いわきに移動し、
夜は食事会を兼ねたプレゼン発表です
(まさに本日の写真のように、
i−padを使って発表しました)。

質問も予想し、
それに対する回答も予想した上で望んだ
プレゼンでしたが、

企画案は受け入れてもらえるようではあるものの、
思っていたような反応が得られず心残りです…。

自分たちが思っていたことを
聞き手にそっくりそのまま伝えることの
難しさを実感した1日でした。

もっと本を読んで、
豊富な語彙を身につけようと思います。

今日、若だんなのSさんに初めてお会いしたのですが、
この方はいろんなことを手がけていらっしゃって、
とてもアクティブなんです。

ちなみに、インターンに参加する前には、
横田さんに勧められて
若だんなのブログも拝見したことがあります。

今日のお話では
手作りや地元ならではの体験を重視している
(着地型観光など)
ということを教えてくださいました。

将来の夢などを聞かれて
自分なりに伝えたのですが、

「夢は大きく持つことが大事!
(お酒の)ピッチャーくらいの大きい夢をね。」
という言葉が印象的でした。

そのためにも、やることや目標を見つけたときには、
行動に移さなければなりません。

実践してなんぼだと思うので、
まずやってみることが大切だなと考えさせられました。

このように、日々新たな出会いがあるたびに
名刺を頂く私。

「私たちインターン生も名刺を持っていれば、
もっと相手に自分のことを知ってもらえるだろうな」
と感じている今日この頃です。

 
 
 

やって〜

こんばんは。
今朝は時計を見て絶句しました…。
本当にすみません。

【スケジュール】
07:00 会津へ移動
11:00−13:30 七日町を散策
13:30−16:30 素材広場にて活動
16:30 いわきへ移動

今日は当初、
06:30発の電車に乗る予定だったのですが、
遅刻してしまいました…(;_;)

以後気をつけます(><)

よって、1時間押していわきから会津へ移動し、
11:00から横田さん、A教授、Hさんと共に
七日町を散策しました。

散策の目的は、
イベントに参加する人・来る人向けの
地図を作るためです。

イベントに協力してもらう
お店にも足を運び、
何となくですが七日町を知ることができました。

その中で、
とあるお店でおばあちゃんに出会ったのですが、
この方めっちゃくちゃ優しいんです!

初めて来たというのに、
お茶やお菓子を出し、さらにいろんなことを
教えてくれたのです。

とても人との出会いを大切にしていると思ったし、
私は3月末にまた会津に来る予定なので、
「やって〜!」(会津弁で”ごめんください”の意味)
を言って、おばあちゃんに会いに行くつもりです。

最近こういうお店は
少なくなってきているので、

おばあちゃんにはこれからもこのような
“ほっとする場所”を
守っていってほしいなと思いますね。

その後、午後は初☆素材広場です。

素材広場の事務所では、
A教授から会津暦についての話を聞いたり、
横田さんから企画などについての説明を受けました。

地図作成は限られた時間の中での作業なので、
自分たちで目標を決め、
計画的に進めていこうと思います。

新しい会津暦の作成も楽しみです!

レトロな昔ながらの雰囲気が
今も残っている七日町。

ぜひ1度は訪れてほしい場所です(^^)

横田さんが買ってきてくださったので飲んでみました、
「会津のべこの乳」!

本日の1枚に載っている牛乳です。

牛乳の味ってこんななんだ〜って思うくらい、
濃くておいしいんです。
コーヒー牛乳も、
今まで飲んだことがないなめらかさでした。

会津はおいしいものもあるし、
歴史的なものも多数残っているし、
観光地としてもっと発展していってほしいです。

夜はA教授とお食事をして、
無事いわきに戻ってきました〜。

 
 
 

初の土湯にて

こんばんは。
今日、目にクマができてしまった
さちです(=ω=)笑

【スケジュール】
09:00 移動
13:00 “郷土愛発掘隊”に参加
14:30−16:30 “8の字プロジェクト”に参加
16:30 移動

今日は、古滝屋さんのK氏とともに
いわき(湯本)から土湯へ移動し、
郷土愛発掘隊と8の字プロジェクトに参加しました。

高速道路に乗って土湯へ行く途中、
阿武隈PAと安達太良SA、
2つのエリアに立ち寄ってもらいました。

阿武隈PAの中は、
どこにでもありがちな
パーキングエリアだったのですが、
安達太良SAは他と明らかに違います。

注目・押しのお土産には
値段の紙にコメントがついていて、
その商品の良さを伝えていたり、

加工品では
その調理法を紹介していたり、

福島県産の食材を売る際には
生産者の顔写真とコメントを載せていたり…

ただ商品を陳列しているだけでなく、
お客さんに買っていただくために、
多くの工夫がなされていたのです。

小さなことではありますが、
このようなところも
地域づくりに繋がっているのだということが
分かりました。

土湯に着いてからの午後は、
郷土愛発掘隊というイベントにおいて
源泉ツアーに参加です。

昔ながらの景観があり、その中で
スタッフの説明を受けながら
歩いて回りました。

温泉の蒸気で蒸した焼きいも、
65℃の温泉で作った温泉卵、

どちらもおいしかったです☆笑

そのあとは観山荘にて
8の字プロジェクトに参加し、
“日帰り温泉とランチの
連携プランの内容を深める”
という目的のもと、

いくつかの企画・イベント提案のお話を聞きました。

昨日参加した、
地域創造プロデューサー養成講座に
似ているようなものです。

私たちインターン生の「旅行に対する考え」も
質問されましたが、

旅行に何を求めるかで考え方は変わってきます。

ただ、私個人では、
・日帰り旅行であれば
近場を利用したいというのが本音

・やはり最近はお金がなくても非現実的なこと(ex.体験学習)が
できる企画を求めているのではないか

以上の2つがありそうかと思いました。

今日の話し合いは、昨日観覧した会議と
内容的に繋がりがあり、
企画案を聞くよい機会があった2日間でした。

最後に、本日の1枚は
安達太良SAで人気の桃パンとりんごパンです。

もちろんこれは福島県産のB級・C級のものを使っており、
見た目もかわいく、
満足なおいしさでした!

 
 
 

まちづくりとは

今日は久しぶりに8時に起き、
とっても目覚めがよかったです。
やっぱり6時間睡眠って最適ですね〜♪

【スケジュール】
09:30 移動
10:10 A教授と合流し移動
13:00−16:30 会議に出席
16:30 移動

今日はA教授と合流したあと、
日帰りで郡山へ行きました。

天気がいいとテンション上がります!

目的は、午後から
郡山にて行われた、
第8回地域創造プロデューサー養成講座
という会議に出席するためです。

これはまず、各人・企業が提案した企画の概要を5分で説明します。
それを審査員によって評価してもらい、
さらにその中でよいものを選び、
3月下旬に東京で行われる
パネルディスカッションのような場に持っていく
という仕組みのようです。

みなさんがいろいろ試行錯誤して練った案を
メモを取りながら聞いていましたが、
「企画を立てるとはこういうものなのだ」
という大きな枠組みが分かった気がします。

私は今日、会議の中で
17もの案を聞いたのですが、

共通して感じたのは、
「聞き手が引き込まれるアピールの仕方」
次第で、企画の評価は変わってくるのではないかと
いうことです。

と言うのも、
内容的にはよかったとしても、
聞き手に訴える・響くものがなければ
よさが半減してしまうように思ったからです。

やはり、他と違うのだというインパクトや
ターゲットがはっきりしているもの、
また、その企画を自信を持ってアピールできる
ということは大切なのではないかと
考えさせられました。

その例として、
あるスポーツクラブが提案した
家族やカップルをターゲットとしたプログラムは、

今日聞いたものの中で
私にとって最も惹かれるものでした。

あの横田さんもこの会議に参加されていたのですが、
私もあんな風にかっこよく堂々と話せるようになりたいと思います。

まさに横田さんは私の憧れです!!

会議後はA教授と生き方?などについての話が
とても勉強になりました。
諭されました。笑

ちなみに今日の郡山では、会議前に
来夢というラーメン屋さんに入り、
喜多方ラーメンを食べました。

喜多方ラーメンは、
醤油ベースが一般的らしいのですが、
私は味噌ベースのものを食べてみました。

あっさりしていて
食べやすく、おいしかったです。

さてさて本日の一枚は、
会議終了後にもらった
西会津町キャラクターの
こゆりちゃん缶バッジです。

せっかくなので、
ペンケースに無理矢理つけていまーす。笑

 
 
 

はや

福島に来てちょうど1週間になりました。

最近は毎日がバタバタあっという間に
過ぎてしまっています…

時間がたくさんほしいです…(泣)

【スケジュール】
08:30 移動
09:30−19:30 昨日に引き続き、福島高専にて作業

今日も、
A教授のもとで会津暦のイベント関係の
書類作りやコピーとりを行いました。

気のせいかもしれませんが、
インターン前よりも
パソコンでの作業に慣れてきたように思います。

インターン前までは
パソコンがかなり苦手だったので…。

今日はようやく書類作りに一段落つきました。

貼り紙のコピーとりもして、
ようやく会津暦のイベントが
近づいてきたのだという実感が湧いています。

会津への格安交通手段を調べ、
イベントに訪れる方々宛てにまとめているのですが、

私たちが作ったものをそのまま使いたいということを聞き、
文章を打つことになおさら責任を感じながら作業していました。

私は旅行が好きなので、
よくそのようなパンフレットを
見たりするのですが、

作成者側の目線で見たことは
もちろん今まで一度もなかったので、

イメージはできるものの、
どのような表現・情報の掲載の仕方かは
何となくでしか考えられませんでした。

よって、今後旅館や宿のパンフレットを見る際には、

「作成者はこのパンフレットにおいて
どのような魅せ方をしようとしているのか」

などということを少しでも意識しながら
見てみようと思います。

同じものでも、見方を変えれば
また違ったことに
気づくことができそうなので、それに期待です。

夜はA教授・建築会社の社長さんと共に、

本日の写真に載せている、
いわき駅近くの焼鳥屋さん
“じぶんかって”にて
食事会をしました。

焼鳥が大好きな私としては
とても嬉しいお店です。

いろんなお話ができ、
それと同時に
なるほどと思う話題もたくさんありました。

ちなみに、A教授の雰囲気や考え方は
高校の頃の恩師に似ているので、
なんだか懐かしかったです(´ω`)

本当、改めて思いますが、
「縁」って素敵なものですね。

 
 
 

濃厚

こんばんは。
今日の朝は何だか頭がかなり冴えなく、
バス時刻を10分早く見込んでいたさちです。

【スケジュール】
08:30 移動
09:30−15:30 昨日に引き続き、A教授のもとで作業
15:30 移動
17:00−18:30 元ホテル大倉の料理長・H氏との懇親会

今日も福島高専にて会津暦関係のお仕事をしており、
復刻プロジェクトにおける地図や
協議会の規約の作成などを行いました。

これは、来たる3月26日に行われる
会津暦復刻プロジェクトというイベントと
大きく関係しています。

今度会津に行った際に七日町を見てくるので、
地図の方はそれから具体的に詰めていこうと思います。

協議会の規約書は
見本を見せてもらいながら作ったのですが、
見慣れない言葉が並んでいて解釈していくのに苦労しました。

法律とか経済の分野に弱いので、規約書に関しても頭を悩ませているところです…。

明日までに、どうにか
この続きを終わらせようと思います。

湯本に戻ってからは古滝屋さんにて、
元ホテル大倉の料理長であるH氏との
懇親会がありました。

H氏は現在、古滝屋さんにも料理の指導をしており、
トレーサビリティと無添加をテーマに、
安全な料理を広めるためのさまざまな講演・取り組みを
行っている方です。

世界にも進出しており、
テレビ出演もされているほどなので、
この方を知っている人も多いことでしょう。

素材広場のインターンシップに参加したからこそ
このような機会があったので
本当に感謝していますし、

今後に役立つことも聞け、
とても嬉しいです(*^^*)

一緒に記念写真も撮らせていただきました!!

懇親会後は、古滝屋さんのK氏らも含め
みんなで食事会を行うなど、
その後もお話をすることができ
有意義な時間を
過ごすことができました。

ちなみに食事会では、
本日の写真に載っているように、
古滝屋さんで最近人気のある、
人生初のあんこう鍋です!

骨以外はすべて食べられるというこのお魚は、
クセがなく、とーってもおいしかったです♪

さらに、H氏の手がけた料理も堪能。
絶品です!!!

また1つ、古滝屋さんの良さを知ることができました。

“ハードルは高く持て、
壁にぶつかったときは知恵を出せ”

この言葉は、
今日H氏から聞いたお話の中で
最も印象に残る一言です。

よい言葉をいただきました。

そんなこんなで
今日は遅めの帰宅。
明日起きれるかが不安です…