地域密着型インターンシップ研修

地域活動インターン生を受け入れている宿や施設ごとの活動日記です。

まゆみ 日報一覧

 

必ずまた来ます!

インターン生のまゆみです(^^)/

今日は最終報告でした。
1ヶ月の研修も今日でおしまい。

9:00-10:00最終報告会
10:00-13:00 グランデコデザイン直し、書類作成
13:00-フィールドワーク

インターンシップを通して、出会いの大切さをに気づきました。

いろいろな受け入れ先にお世話になりました。
受け入れてくださった方たちは、私たちを研修生として、育ててくれました。
いろんなことを学んでほしいと、自分の中のものに気づいてほしいと
若者に対する期待と愛が、本当に温かく、ありがたかったです。
短い間でしたが、私たちを育ててくれてありがとうございました!!!

また、本当にたくさんの方と話をする機会がありました。
今の現状の不安、これからのこと、地域を盛り上げていきたいという想い。
私の想像していたものと、現実はずいぶん違いました。
会津を盛り上げることが福島の復興になると言われたこと。
私たちが会津に来て、会津のことを伝えるのが一番と言われたこと。

そして、よき仲間に出会えた事。
1ヶ月間滞在して、入ったり出たり初めてであった人と共同生活をするというおもしろい経験をしました。
会ったときは見ず知らずなのに、一緒に生活するなかで本当にみんなと過ごす日々は大切な物になりました。
研修でも、一緒に行動をし、一緒に企画し、考え、悩み、受け入れ先などでいろんな話を聞かせてもらい話をし、時には悩む姿を見、励まし励まされ…

本当にありがとう!また会おうね!!
それまでお互いがんばりましょう!

そして素材広場のみなさん。
私たちを鍛え育ててくれてありがとうございます!!
福島だけでなく、今後の生き方も学ばせてもらいました。
小林さん坂詰さん、いつも忙しい時に声かけたりパソコン奪って申し訳有りませんでしたm(__)m
斎藤さん、日報溜めまくってすみません。
そして横田さん、本当にお世話になりました!!

会津にまたきたい、必ずくるぞと決めました。
それまでは離れた土地で、福島を応援するから。

ありがとう!福島!会津!

→→→写真は言わずもがな終了証書。
スケッチブックは1ヶ月の学びや気づき、思いが染み込んだ大切な相棒。
そしてカメラ。
横田さん、機種はOLYMPUS PENのE-PL1です。新しい機種もオススメですよ(笑)

地域密着型インターンシップ研修 報告書

 
 
 

風呂敷を畳むとき

インターン生のまゆみです(^^)/

最後の事務所だぁ!明日の午前中までにすべて終わらすぞー!
そろそろ片付けないといけない。部屋…

スケジュール

9:00-18:00

グランデコデザイン、最終報告作成など

今日も1日デスクワークです。
9月はイベント盛りだくさんだったなぁと感じます。

事務所から帰って、若松で知り合いになった方に会ってさよならして

喜多方で知り合ったお母さんたちにも電話でさよならして

そろそろ終わりだなって感じる頃です。

明日は最終報告!!
上手くまとまりますように。

ーーーーーーーーー気づきーーーーーーーーー

1ヶ月は短い。それな仲間がいたから。

この数日はちょっと長く感じる(>_<)
でも、まだ若松いたい気はすごいする

→→→写真は東北限定!?のモスバーガー(*’▽’*)
食べてみたかった、おいしかった♪

 
 
 

抽選はドキドキやね

インターン生のまゆみです(^^)/

起きた時ものすごく寒かったので、毛布投入です。
会津は朝晩冷え込みますね(><)

スケジュール

9:00-19:00 事務所

午前中は、会津復興キャンペーンの懸賞応募用紙をひたすら分けました。
全部で約1110通もの応募がありました!
机の上に乗り切らない量の応募用紙と格闘。。。

地震以降自粛や敬遠で福島へのお客さんが減る中、こうして会津に来てくれる人も結構いるんだな、とみんなうれしくなりました。
東京やら首都圏も多く、北海道や四国のお客さんも!
厳正なる抽選をさせていただいたので、ご安心を^^

午後からはグランデコの生産者紹介タペストリーを作ったり、入力作業をしたり…..
新しい(!?)研修生?の方が来ました^^
8期の残りを消化する、終了後に素材広場で働く方です。
短い時間ですが、よろしくお願いします!
研修生一人は本っっっっ気で寂しかったので、うれしいです!

さて、明日も事務所なので…
今までの想いをまとめたいと思います。

→→→写真は午前中の会議スペース!
みなさん応募ありがとう!
これを私は宿別に分けること3時間……

 
 
 

半農の嫁になりたい。

インターン生のまゆみです(^^)/

研修残り3日にして初農作業!念願の!悲願の!(笑

スケジュール

10:00-17:00 Y家で農作業

今日は稲の刈り入れでした。
私の作業は機械が通れるように、田んぼの四隅の稲を鎌で刈るというもの。
初めての稲刈りにうきうき。

ザクっといい音がする稲を刈るのは快感!
しかし、この作業が地味に肉体労働。午前中は久々に汗をかきました(^^;

お昼はおいしくてものすごく品数が多いと噂のY家の食卓♪
ご飯とみそ汁とおかずが6皿ほど!さらにデザートの梨!
とてもおいしく残さずいただきました^^

ここで感動したのは、このたくさんのおかずもちろんお米も、すべてYさんの家で作った自家製の野菜ということ。さらに、卵まで飼っているにわとりが生んだもの!

食材の作り手が見えて安心して食べられる。Y家には1歳半になるお孫さんがいます。子どもを自分が作ったものを食べさせ育てる、って理想です。

味噌大根がとても好みでした(●´ω`●)

午後からは休憩入れながら。Yさんお母さんといろいろお話しました。
放射能の検査は市町村ごとに行われますが、会津若松は遅い品種なので、まだ検査が入っていないらしいです。
周辺の市町村が合格ラインだったので、若松も大丈夫だろうということですが、もしも…と考えて、今年はどこも稲刈りの時期が遅れてしまったらしいです。
果物も、野菜も、出荷停止がかかると今までの苦労やお金が水の泡となってしまいます。
震災後、農家さんは、不安と戦いながらお仕事をされています。

休憩中に梨をまるかじり。鎌で皮を剥くという衛生的に問題行動も、大自然の中ならおかまいなしです^^

帰りはバスで…のはずだったんですが…土日運休を見逃していて、乗れず(T_T)
明日スーパーに出荷用のねぎとにんじんを抜いてから、お母さんに送って頂きました!
本当にありがとうございます!そしてすみません…
車の中で、またいろいろなお話を。
とっても元気を頂きました。感動してホロリ。
インターン生を受け入れてくださるYさん。私たちもYさんから元気なエネルギーと優しい幸せな気持ちをいただいています!

研修中の最初で最後の農作業、感動の中終了。
ほんと、会津はなんてすてきなんだ!
住んでしまいたい。雪さえなければ。

ーーーーーーーーーーー気付きーーーーーーーー

農作業は、家族で取りかかると早い。

Yさんも、ご近所さんも、稲刈りは一家(夫婦)でされていました。
機械をかけるお父さん、軽トラに乗る息子さんやお母さん、鎌で四隅を刈るお母さんやおばあちゃん。
家族の連携プレーが、大きな仕事の稲刈りをテンポよく進めているのです。
いいなぁ、夫婦農業(チラっ)

人は、エネルギーに魅せられる。

それが、Yさんが素材広場の会員になたきっかけ。
エネルギッシュな人は、明るくてそれだけで魅力だし、未来への希望に溢れていると、話を聞いているこちらまでわくわくしてくる。
Yさんはエネルギッシュな方だと思います。
私もそんな人になりたいなぁ!修行じゃぁ!

→→→写真は稲を刈ってもみを取り出したとこ。これが精米されるんやね!楽しみ!

 
 
 

河原で芋煮

インターン生のまゆみです(^^)/

朝、ゆっこさんをお見送りしてちきちゃんに見送られました(笑)きくおくんにベランダ越しにバイバイしました。
こんな朝も、今日で最後ですね。
みんな、家に着くまでがインターンですよ!!

スケジュール

10:00-13:00 モニターツアー
13:00-15:30 片付け
15:30-18:00 フィールドワーク

今日はバーベキューのモニターツアーでした!
インターンシップ初日と同様、新潟からバスがきて、会津の食を楽しんでブログやツイッターで会津を宣伝するという観光協会協力のイベントです。

私は会津若松駅からバスに乗り込み、バスガイド(?)です!

特に問題なく必要な仕事はできましたが、マイクを持った時、言い直しをしたり言い回しがおかしい部分が多々あったので、もっと事前に言うことを練習しとけばよかったと感じました。
司会がしっかりしてなければ、参加者は安心できないし信頼してもらえないと思います。
第1印象が大事と言いますが、できる人(安心して場をまかせられる人)に見られるためにはやはりスマートに物事をこなさなければ….そのためには、事前準備が必要ですね。アドリブでなんとかなるにはまだまだ修行が必要でした。。。

河原到着!
福島名物、芋煮会+マトンのバーベキューです!

みなさん、めいめい楽しんでいました(^^)/

今回は新潟からこられた参加者が多くてびっくり&うれしい!

「新潟では芋煮会ってないんです。すごく暖かいですね!」

さらに、今回の参加者は、HPを見たり、ツイッターを見たりして申し込まれた方が多かった!
ネットの威力を感じるとともに、利用できるツールはばんばん利用して、会津を、福島を応援していけるんだ!とわくわくしました!
また、先輩に誘われて、という大学生達も。
先輩威力!私も後輩に声をかけよう、なんか盲点だった、先輩威力(笑)
威厳ある先輩にならなきゃねぇ。

ーーーーーーーーーーー気付きーーーーーーーー

このモニターツアーの目的は、会津を楽しんでもらう事。
「福島(会津)に行ってきたけど、大丈夫だった、楽しかった」って広めてもらう事が一番です。
私たちのインターンもそれと同じ役割りがあるなぁ。
私もfacebook等でつぶやこう…..

余談ですが、小学生と全力で追いかけっこをして、5分でバテました。
まゆみ22歳。外見年齢永遠の18歳ですが中身は年です!無理!
小学校3年生を捕まえられなかった(>_<)

さて…..今寮でに一人ですが…..こんなにさみしいとは思わなかったですね。
本当に今までがいかに幸せだったか。
家に帰って「おかえり」と言ってくれる。ご飯ができてる。今日のできごとが話せる。
入れ替わりメンバーが変わる中、いつ帰っても我が家のようで。温かくて。
出会いって不思議やね。

今日は泣きながら寝ます。。。

→→→写真は河原で鉄板を洗ってくださった観光課の方々。

さびさびの鉄板は、生まれ変わったようにきれいになりました。
ありがとうございます!!!(Jrちゃんたちもありがと!)

 
 
 

出会いあれば別れあり、され

インターン生のまゆみです(^^)/
今日は最終報告でした。
1ヶ月間一緒に生活してきた仲間の集大成です。
…私は一時帰宅してしまったので、あと少しおあずけですが。。

スケジュール

9:00-最終報告会
12:00-13:30 Yさん宅に食材受け取り
14:30-17:00  素材広場で作業

午前中は最終報告会。

インターンシップで福島に来た始めの想いと、今の想い。
同じ期間をそれぞれがいろんな研修をしてきて

同じ研修をしても、それぞれ感じるポイントは違っていて勉強にもなって
それをまとめた最終報告は、いつもおもしろいです。

私の学科は美術系なので、学校の課題では基本的に1から10までを一人で仕上げる個人制作が多く、グループで役割り分担して何かを成し遂げるということは少ないです。
今回のインターンでは誰かがリーダーになりみんなが責任を持ってプロジェクトを遂行させるということをたくさん経験させてもらい、プロジェクトに取り組む事の難しさやありがたさ、楽しさや責任を感じました。

仲間と友に何かを成し遂げるということは、楽しいな、と感じました。
そんな仲間とは今日でお別れ。

全国いろいろなところから来て、このインターンシップがなければ出会う事のできなかった仲間。
本当に楽しかった。いろいろな話をし、考え方の広さを知り、夢を語ったり、これからのことを考えたり。
この出会いを大切にしていきたいです。

みなさん!1ヶ月間お疲れ様でした!
そして、本当にありがとう!!

私はもう少し会津でがんばります。
残りは個人制作、活動ですね。
この日報も、あと少しお付き合いください。

出会いあれば別れもある。
出会いは大きなプラスだけど
別れはやっぱりさみしいね。

最後まで残ってるから、寂しさ倍増なんかな(笑
明日からまた気を入れ直してがんばるぞ???

→→→写真は最後の晩餐。
またいつか、飲も!!

 
 
 

南相馬

インターン生のまゆみです(^^)/

今日はフィールドワークで、南相馬に行ってきました^^

新潟物産の時、南相馬で宿を経営されているMさんに「現状を見て、これからの日本をたてなおせ」とありがたくもお誘いをいただき、連れて行っていただきました。
出会いって本当に不思議。どこであるかわかりませんね。

南相馬は、地震の被害そこまでなかったらしいのですが、津波の被害を受け沿岸部が流されてしまい大きな被害を受けました。
さらに原発で避難区域20km、緊急時避難区域30km、計画避難区域など5つに分かれてしまい、コミュニティも分かれてしまっています。

バスで会津若松から福島駅まで行き、福島駅から南相馬まで車で連れて行っていただきました。
国道が第一原発から20km圏内につながっているので、道路もJRも繋がらない状態なので、山の中を走りました。

途中、計画避難地域の飯館村を通過しました。

最高に天気がよく、穏やかでのんびりしている典型的な山間地域。

しかし、ほとんどの家のカーテンは閉まり、人影がありません。
畑の草も随分伸びてきているし、ビニールハウスも放置状態。

何を言っていいのか、分かりませんでした。
「夜は気持ち悪りぃ。灯りがねぇんだがら。」と言うMさんの目も寂しかったです。

南相馬に着くまで車の中で、いろいろお話をしてくれました。

Mさんは宿の経営者であり役員やNPOもされている方で、震災が起こってからは、猪苗代で被災者支援の活動を続けられました。
支援を続ける中で、いろいろ感じられたことを話してくれました。

福島は宮城や岩手と違って、先が見えない原発を抱えてしまっている。
だから避難者は復興したら帰れる!と簡単にはいかない。
ずっと帰ることができないかもしれない。そのことをはっきりとは言わないから、保障を頼って何もできない、しない人が多いこと。
「人の本性が見えたぞ。震災にあって。保障を頼ることしか考えない人、独り立ちするぞぉって頑張る人。俺も動かなかったらどうなっていたか分からない」

この1ヶ月で、私もいろんな人を見てきましたが、少し乱暴だけどストレートなMさんの言葉からは生々しさが伝わってきました。
原発事故、起こってしまったものはあれこれ言ったってどうしようもない。この先、どう生きていくかが重要になっていくんですね。

南相馬で、津波の被害を初めて目で見ました。
ぐしゃぐしゃになった車、中身がない家。
どこまでも広がるような平地は、一見、何もない感じですが
「津波が全部持っていって、この平地なんだ。家の基盤も残ってないところもある。どこに自分の家があるなんてわからねぇべ。」

本当に広かったです。
津波の爪痕は、垣間みられる程度でした。

途中、道の駅に寄った時に、センターの職員さんが
「今年はこんなですけど、来年は観光復興がんばりますから!」
と笑顔で言われていました。

会津は目に見えない被害が多いですが、
南相馬、飯舘村などの被害は誰か見ても一目瞭然で
そんなひどいものを見たことがなかった私はショックでしたが、福島にいる間に見れたことは非常に大きいです。

仮設借り上げ住宅の避難者への物資を配るセンターにも連れて行ってもらいました。

ボランティアの方にお話しを聞きました。
ここでもいろいろ考えることが。

南相馬の視察は本当に深く、まだ整理できてないこともありますが、福島に来ている間に見れてよかったです。
Mさん、ありがとうございます!
本当にお世話になりましたm(_ _)m

→→→写真、ケータイで撮るの忘れちゃった(^^;)

 
 
 

柳津劇団大奮闘!

インターン生のまゆみです(^^)/

今日は!柳津劇団の発表!!
きくおくんが朝から緊張している様子(^^)

スケジュール

9:00-13:00 柳津で演劇発表

14:30-山際食彩工房さんで企画書まとめ

午前中は柳津へ。
ここ数日間の集大成です。
ミッションは「門前町サミットに向けておもてなしの寸劇のサンプルづくり」
なんとか今日までに形になったので、現場でやってみます。

寸劇は観光客の方を柳津駅からお寺まで導くというものです。

sさんと娘さんにカメラを回していただいて、修正や打ち合わせをしながらのレコーディング。

前日まで台本を直したり、アドリブシーンが多かったりでフワフワした演技内容でしたが、Sさんに見ていただきアドバイスをいただく中で、だんだんと劇が形になっていきました。

ここで難しかったのが、間の埋め方。
劇の内容自体はアドリブが多い単純なもの。
いかにお客さんを飽きささないで、全体の様子を見れる劇ができるか、
普通に歩くとそんなに長く感じない道でも、ガイドをするとなるとなかなか間を保たすのが大変!!
アドリブは相手ありき、相手の状態を掴んで話すのは、難しいですね。

発表を終え、劇をしたいという案は7年くらいずっとSさんが温められてたことを聞きました。
地域を支えたいと考えているSさんの手伝いができたこと、これから盛り上がりをみせる柳津の札きり役になれたらいいなと、劇プロジェクトに参加できたことをうれしく思いました。

きくおリーダー、つぼちゃん、本当にお疲れ様でした!

来年の門前町サミット、行きたいね(^^)/

午後からは、山際さんの書類作成。

とある審査に必要な書類のまとめとして、聞き取りと、まとめをさてもらいました。
山際さんに今までの研修でいろいろ話を聞いたおかげで、まとめは上手く進んだと思います!

(私は今年の教育実習で、書類作成のスキルはは泣かされるほどやったので、ここで活かされてよかったです(^^)

Yさんの話を聞くと、地産地消の考えを生んだきっかけは、やっぱり人との繋がりからなのかな、と感じます。

震災一週間前に会社を立ち上げたYさん。震災後、農家の方から野菜が売れなくて苦しいと連絡を受け、風評被害で売れなくなった野菜を助ける加工食品開発に力を入れたそう。

今日も地域のため熱い想いを持った会津のお父様と濃いお話しができてよかったです!

ーーーーーーーーーーー気付きーーーーーーーー

素人くさくていいこと。

劇を披露した際にSさんがきくおリーダーに言ってました。
私たちの役目は、ボランティアにきたよそ者が柳津を盛り上げるためにアイデアを出してがんばろう!と地域に呼びかけること。
いつも素人くさいのは困るけど、こういう札きり役は、完璧じゃないほうがいいらしいです。

なんか目から鱗だったなぁ!

→→→写真は柳津駅。
いっぱいお世話になりましたヾ(^v^)

 
 
 

地域への熱い想い

インターン生のまゆみです(^^)/

今日もいい天気です。
会津にきてから、晴れが多いです。

本日のスケジュール

9:00ー11:00  kさん宅訪問
事務所、移動
14:00ー16:30 柳津にて劇練習

午前中は、喜多方の農家kさん宅を訪問しました。

kさんは、旧村の農家さんをまとめておられる方で、地元の小学校の学校給食に地元の野菜を導入したり、小学校に稲作授業を取り入れたりと地域のために動かれている方です。ご高齢(?)ですが、ものすごいパワー!!

お野菜の納入の相談をし、地域の組合の農家さんに会わせていただくことに。

今日は組合の農家さんには会えませんでしたが、人に会うポイントということを教えてもらいました。
地域には必ずと言ってもいいほど「この人に話を通すと大丈夫」というキーマンがいます。反対に、その人に話を通さないと、上手く事が動かないのです。どうも田舎など小さな地域の方が、その傾向が強いのか…?
今回の野菜生産のお話のキーマンはkさんだったようです。

写真を撮らせていただき、帰宅。
今度、稲刈り是非行かせていただきたいです!

午後からは柳津にて劇の練習。
なんと明日が本番です。じ、時間が…

柳津に着いて、微細彫りの工房におじゃましました。
ご主人のFさんは、36年間この仕事をされているそう。
なんと、ゴマの中に仏像彫刻を入れるというミクロな技を持っていらっしゃいました!!
他にも、稲の中、くるみ、くぬぎ、本当に細かい芸をされていました。
す、すごい!!
テレビや雑誌でも取り上げられているようです。
一見、何気ない民家?商店!?という感じなので、教えてもらってじっくり中を見ないとなかなか価値に気づきにくそう…。
ご主人曰わく「安いと思うか高いと思うか」価値って気づくか気づかないかの差が大きいですよね。料理しかり。

精神を高めるためにウルトラマラソンを昨日秋田で走ってきたという(!)Fさんに、柳津の話や仕事の話を聞かせていただきました。

柳津が年末の大雪被害に始まり大震災、大雨と大きな被害を受け、観光客は激減なこと、街づくりは難しいこと、若い人を受け入れたいと思うことなど。

いろいろな人に話を聞くことは、新しい発見があると感じました。
話聞けたことが大きな収穫♪

そして劇のイメージをして……………

………今晩、明日がんばるぞーヽ(^0^)ノ

(夜の飯盛山怖いです。物音するだけなのに。。。)

ーーーーーーーーーーー気付きーーーーーーーー

「いろんな人の力借りて、熱塩を燃える地域にしでえんだ」

kさんがふっと言って笑ってた。
本当にかっこいいと思いました。

「私の作る仏像に御利益はないです。すがっていても、上手くいかない。自分が努力するか、しないかですよね。」

………くそぅ!かっこいい!

農家の方も宿の方も、自分の住む町を、よくしたいって思って、一生懸命自分の時間を使ってまで動いている。
私たちの活動も、それによって動いている。

明日、がんばろう。

→→→写真は世界の車窓から。
福島の田んぼは広いです。

 
 
 

車酔いには梅干しです。

インターン生のまゆみです(^^)/

今日は横田さんが仕事を作る現場に同行させていただきます。
スケジュール
8:00     素材広場出発
9:00-11:00 ホテルGでの打ち合わせ
11:30-12:30 猪苗代駅散策
14:00-19:00 事務所作業
22:00- 劇団柳津会議

今日の午前中は、ホテルGの朝食バイキングの提案についていかせてもらいました。
ホテルGさん(さんをつけたらおかしいですね、音的に)では、朝食バイキングをされていますが、他との差別化やおもてなしの向上を図るため、よりよい朝食の提案を。

デザイン専攻の私と、建築専攻のいずさんはお勉強も兼ねて横田さん秘書です(笑)

ホテルGさんは、メディア向けモニターツアーにも参加されていました。

提案の中に、モニターツアーで使われた伝統工芸と伝統料理の話もあり、活動はすべてにつながっているのだと実感。また、つなげないと活動する意味がなくなってしまうことも。

ただ、商売なのでコストの問題や、
福島県産の野菜は敬遠されている話などもあり、
両者の意見がすべて上手くいく訳ではないことを感じる場面も。

お宿とお客と生産者、なかなか難しいですね?

帰りは猪苗代駅から電車♪
磐梯山も見えるレトロな駅周り、散策を楽しみにしていたのですが………ホテルGさんからの山道。空きっ腹にコーヒーにくねくね道、そこに書面を読むなど悪条件が重なり車酔い。
猪苗代のトイレにお世話になり、気分がよくなるまで安静にしてました…(

 
 
 
« 前のページへ 次のページへ »