地域密着型インターンシップ研修

地域活動インターン生を受け入れている宿や施設ごとの活動日記です。

はむ~ 日報一覧

 

朝食配膳、一見の客

本日は宿で早朝から研修。朝食の配膳と後片付けを担当し、館内視察をする。
【スケジュール】
06:00-10:30
朝食会場で配膳準備と後片付け。
10:30-12:00
館内視察(撮影写真別添)
【学んだこと・気付きの点】
●配膳係の方々のご苦労
・宿でお泊まりのお客様の大量の料理、食器を並べ、その後の後片付けにはかなりの体力と根気が必要。
・ゴミや食器の分配など、手間もかかる。(手足にはご飯つぶ、スパゲッティ、納豆などが付くことも)
・宿の方々は、これらの作業を淡々とこなす。そこにプロらしさを感じた。
●宿泊施設の社会的意義
・宿泊施設では、実に多くの方々(調理場、配膳、フロント、掃除、駐車場、工事、予約)が働いている。・これだけ多くの方々を雇用すところに宿泊施設の社会的意義があるのだろう。●「地域活性化」の理想と現実・・・研修を一旦中断して。
・世間一般で言われている「地域活性化」。美名だ。・しかし、普通の人間が見ず知らずの土地の人々に受け入れられるには長い時間がかかるようだ。
・自分は本職のために1週間で東京に戻る。このように短期間しか関与できない人間は「一見の客」。容易には信用してもらえない。・やはり自分自身を擲ち、貢献しないと、地域での「出番」も「居場所」も見つからない。
・「地域活性化」に至るまでの距離の長さ、及び自身の無力さや、スケジュールや意思疎通の甘さを痛感しつつ、帰京する。
・その中で一つ学んだことは口先で「美辞麗句」を並べても、行動しないと何も変わらないし、変えられないということだ。

 
 
 

農業生産者のご苦労を知る

本日は宿から離れて生産者二軒(ぐみの木原、がぶりガーデン)を視察した。
【スケジュール】
10:00-10:30
素材広場での研修
11:00-12:30
ぐみの木原の生産者視察(蕎麦屋、合鴨、田畑)
13:00-15:00
がぶりガーデンでの農作業15:30-16:00
素材広場で日報記載
【学んだこと・気付きの点】
●農業生産者のご苦労
・猛暑日の炎天下で、りんご農園で枝の剪定や草むしりをしてみた。
・都会の人間としてデスクワークにしか勤しまない環境にいると、なかなか大変な作業だ。
・大変な作業だが、その結晶として収穫されたりんご一つの値段は閲覧者の皆様もご存知のとおり。
・高価すぎると外国産との競争には勝てないし、消費者にも受け入れられない。・同行者の一人は「2時間の滞在中、(体験農業、フルーツ狩りの)お客様が来なかったなあ」と述べられた。
・農業国日本として、農業は不可欠な産業だが、如何に消費者の納得感を捕らえながら持続可能なモデルができるか。僅か2時間の作業で答がでるほど甘くはない。
・とにもかくにも、農業生産者の皆様のご苦労を垣間見た一日だった。
●生命の息吹
農園には蝉がたくさん集まっていた(参考写真別添)

 
 
 

違う景色

宿での研修三日目。今日もフロント周辺での接客。
【スケジュール】
08:30-11:00
フロントから玄関先までのお客様の見送り
14:00-20:30
玄関先駐車場から宿泊先の応接スペースへのお客様の案内
【学んだこと・気付きの点】
●自発的に動くこと
・言われた仕事をきちんとこなし、信頼してもらうことは大切。
・しかし、それだけではただのアルバイトだし、「やっつけ」仕事になる。
・様々な機会を生かして館内を視察。少し違う景色が見えた(写真別添)。

 
 
 

更に一歩前に

宿での研修二日目。今日もフロント周辺での接客だ。【スケジュール】
09:00-10:30
フロントから玄関先までのお客様の見送り
10:30-11:00
素材広場YOKOTAさんと研修先の宿との三者面談。(研修の目標を決定する)14:00-19:00
玄関先駐車場から宿泊先の応接スペースへのお客様の案内(荷物を運ぶための台車:写真別添)
チェックイン関連資料の分類補助
【学んだこと・気付きの点】
●臨機応変。
基本的な導線の案内中も、予想しない動きが多い。
●正解はない。
お客様は多種多様。同じことでも、お客様の受け取り方も違う。
●仕事こなそうとするのではなく、人と接する。
「雑談をして欲しい」との上司からのコメント。

 
 
 

宿の最前線に立つ

いよいよ宿での研修初日。今日はフロントでの接客だ。
【スケジュール】
09:00-11:15
フロントから玄関先までのお客様の見送り
14:00-19:25
玄関先駐車場から宿泊先の応接スペースへのお客様の案内
【学んだこと・気付きの点】
・宿の人は、とかく接客、電話対応などで忙しい。(特に金、土、日)
・インターン生は「指示待ち」では「居場所」も「出番」も見つからない。
・お客様を観察し、必要とされることを見つけて、主体的に行動するしかない。・一生懸命に仕事をする。少しお役に立つ。そして、何かを教えて頂く。それを覚えて、次に生かしてみる。ミスをする。地道なプロセスだ。
・研修終了。いつものデスクワークと違う筋肉痛と疲労感はあるが、ちょっとした「居場所」と、最後に宿の方から暖かいお気持ち(別添写真)を頂いた。

 
 
 

全体研修二日目

はむ〜です。
福島県の全体研修の二日目です。
【スケジュール】
08:30 企画研修
(地域を活かした観光産業、模擬企画研修)
11:00 自身で作成した企画の発表
11:30 昼食兼「地域密着型インターンシップ パネルディスカッション」視聴
13:10 スケジュール案内
13:30 インターンシップで何をするのかの確認
15:00 質疑応答
15:15 事務連絡
【学んだこと】
・福島の素材、人(農業・宿)とその背景。
・模擬的に制作した宿泊企画に対し、YOKOTAさんから、そのご経験に基づく、有益なコメントを頂いた。
・地域に埋もれている「宝」に気づいて欲しい、そのために掘り下げた質問をして欲しいとの期待感。
・お客様が何を求めているか、同時に事業として成り立つか、という視点。
・「気付き」の伝え方。
・地域に貢献したいとの想いだけでなく、行動を起こす「一人のバカ者」の必要性。
【気付きの点】
・あるプロジェクトが形にまで3年間かかるらしい。30日間で、「よそもの」の自分ができることは微々たるものかもしれない。
・しかし、そうした中でも、行動を起こすことは必要だと思う。
・昨日、コミュニケーションの基本は聴くことだと学んだ。
・素材広場さんの期待することに加え、研修先の方が何を望んでおられるか、まずは耳を傾けたい。
・それは、行動していないようにみえて、実は行動することだと思う。

 
 
 

全体研修初日

インターン生のはむ〜です。本日から福島県での全体研修が始まりました。
【スケジュール】
13:00 会津若松駅集合
13:30 研修開始
13:50 株式会社 いろどり 横石社長のメッセージ
14:50 観光座学
16:00 コミュニケーション研修
16:30 自己紹介
17:40 システム研修
18:50 連絡事項
【学んだこと・気付き】
・好奇心と自分で検証していく姿勢、恥・失敗をすることの大切さ、自我欲が強いと、人とつながりにくくなること。
・人との出会いを大切にし考えている人が多いこと。・会津若松の経済状況が厳しいということ。
【自分自身】
・会津若松の場で「居場所」と「出番」を一歩ずつ時間をかけて見つけていきたい。
・研修を終えたとき、笑顔の質が変わると良いなと思います。

 
 
 
« 前のページへ 次のページへ »