2月~春休みに自分を磨く!インターン生募集

地方の活性化に欠かせないのが「観光」と「農業」。
連携することで6次化産業とも言われています。
地方を元気にしたい!仕事をしたい!と思っている人には
知っておいてほしい現場を、このインターンシップ事業で経験できます。

自分を変えるチャンスは自分で作る!

すべては机上ではなく現場で学べます。

◆第5期の募集コース

○地域活性体験コース   宿が中心になって取り組む地域活性化を体験。
                (宿+農家4~5日+素材広場1~2日)
 交流人口を増やすことが地域活性につながることを実体験したい人にオススメ。
   ・山形屋(喜多方)・磐梯山温泉ホテル(磐梯エリア)・山水荘(土湯温泉)・古瀧屋(湯本温泉)
                
○宿のお仕事体験コース  ホスピタリティの高い宿で、顧客満足度について学ぶ。
                (宿+地域散策)
 宿泊業・観光業につきたい人にオススメ。
   ・扇や(岳温泉) ・ホテルグランデコ(裏磐梯)・瀧の湯(東山温泉)・こいと(湯本温泉)・五峰荘(新甲子温泉)

○地産地消コース      宿が課題としている地産地消を活かした企画や取組を学ぶ。
                (宿+農家2~3日+素材広場1~2日+加工施設2~3日など)
 地産地消に取組みたい方、興味のある方にオススメ
   ・山形屋(喜多方)・磐梯山温泉ホテル(磐梯エリア)・瀧の湯(東山温泉)

○観光産業コース      福島の観光をベースに観光企画の取組を学ぶ。
                (宿+地域散策+素材広場3~4日)
 観光産業を企画・実施したい方にオススメ
   ・瀧の湯(東山温泉)・磐梯山温泉ホテル(磐梯エリア)  
  
 

◆研修カリキュラムスケジュール
集合研修(講義・事例・人材像・参加者との交流・報告書関係の説明など)
 ↓
現地研修開始
 ↓
三者面談(受入施設・研修生・素材広場で目標設定)
 ↓
研修実施
 ↓
全体中間報告(研修生からの報告・交流)
 ↓
研修実施
 ↓
報告会(報告書作成・活動報告)

30日分の研修を終えると修了証書を授与いたします。

対象:18歳~65歳
参加費:無料(交通費2万円まで支給・研修中の移動費2万円まで支給)
     寮につかない食事は実費

 
 
 

1月17日 講演会のご案内

平成22年度第2回福島県建設技術講習会

日 時 : 平成23年1月17日(月) 13:30~16:30
会 場 : こむこむ(福島市子どもの夢を育む施設) 
1階「わいわいホール」
      福島市早稲町1番1号 JR福島駅東口より徒歩1分

13:35~14:35
『福島を盛り上げる!地産地消の重要性』
として講演させていただきます。

講演2としまして
 14:45~16:15
 『地域活性化の動向
~農林水産業振興等の事例を交えて~』

 講師:農林水産省 大臣官房政策課
 企画官 木村 俊昭 氏

の貴重な講演が聴けます。

参加無料ですので、是非ご参加ください。
1-17建設技術講習会チラシ

 
 
 

素材広場-年末年始のお休み

今年もたくさんの方に支えられ、素材広場は無事に年越しができます。

お忙しいところですが、年末年始にお休みをいただきます。

12月29日~1月4日

ご注文は12月28日16時までお受けいたします。
1月4日からは通常営業いたします。

ご不便をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

 
 
 

地域密着型インターンシップ事業説明会H23.1月開催

下記日程で「地域密着型インターンシップ事業」の説明会を行います。

日程
1月12日 (水)  素材広場事務センター
         説明会 13:30~15:30(受付開始 13:00~13:30)

1月20日 (木)  素材広場事務センター
         説明会 13:30~15:30(受付開始 13:00~13:30)

1月28日 (金)  素材広場事務センター
         説明会 13:30~15:30(受付開始 13:00~13:30)

この事業は、地域作りに興味のある方、観光産業に興味のある方、自分の経験値をあげたい方に
是非うけていただきたいカリキュラムです。(研修内容詳細)

説明会では事業説明だけでなく、観光産業の現状や地域活性のお話などもさせていただきます。

定員 各日 6名
説明会参加無料
*インターンシップ事業への参加も無料になります。

説明会への参加希望者は前営業日17時まで素材広場にご連絡ください。
電話 0242-85-6571(受付 平日の9時~17時)
尚、素材広場は12月29日~1月4日までお休みとなります。
担当 鹿目(かのめ)
*1月以降の説明会開催日については、ホームページにて順次掲載いたします。

 
 
 

会津地鶏の生ハム注文受付

先日の試食会で美味しさが認められた「会津地鶏生ハム」。
会津産大豆を飼料に混ぜ安心な味作りにも取り組んでいる三島町「みしまや」の地鶏限定です。
通常の鶏と違い食料自給率にも貢献できる優れ物です。

地鶏の生ハムは肉質がしっかりしていないとできないと言われており
全国でも珍しい貴重な味です。

今回は1月上旬にできる生ハムのご注文を受け付けます。
現在お出しできるのは月100本程度ですので、
お早めにご注文ください。
生ハムチラシ表
会津地鶏生ハム_発注書

ご注文:素材広場 事務センターへFAXください
     FAX 0242-85-8572
     (業務用の場合は直接お電話ください)

送料は地域ごとで異なります。
クール便でお送りいたします。

 
 
 

地域密着型インターンシップ事業説明会12月開催

下記日程で「地域密着型インターンシップ事業」の説明会を行います。

日程
12月10日 (金)  素材広場事務センター
         説明会 13:30~15:30(受付開始 13:00~13:30)

12月16日 (木)  素材広場事務センター
         説明会 13:30~15:30(受付開始 13:00~13:30)

この事業は、地域作りに興味のある方、観光産業に興味のある方、自分の経験値をあげたい方に
是非うけていただきたいカリキュラムです。(研修内容詳細)

説明会では事業説明だけでなく、観光産業の現状や地域活性のお話などもさせていただきます。

定員 各日 6名
説明会参加無料
*インターンシップ事業への参加も無料になります。

説明会への参加希望者は前営業日17時まで素材広場にご連絡ください。
電話 0242-85-6571(受付 平日の9時~17時)
担当 鹿目(かのめ)
*12月以降の説明会開催日については、ホームページにて順次掲載いたします。

 
 
 

素材広場 第一期総会

2010年11月18日

素材広場事務センターにて
素材広場第一期総会を行いました。

第一期の事業報告、決算報告、監査報告、
第二期の事業予定、事業予算などを審議し
無事に承認いただけましたことをご報告いたします。

 
 
 

フランスのシェフと日本のシェフの共演 11月16日

11月16日(火)
フランスのシェフと日本のシェフの共演

福島県川俣町出身の田代シェフ。
東京青山に「ラ・ブランシュ」を開店し、現在は本の出版や
NHK「食卓の王様」でフランス料理担当として3年間レギュラー出演をするなど活躍。

セーヌ河口の町ルーアン出身 ジル・トゥルナ―ドル
パリの有名店で修業後、故郷のルーアンへ帰郷しレストラン「ジル」を開店」
1990年にノルマンディー地方で唯一の2つ星に昇格し、以後14年にわたり2つ星を維持している。

フレンチをひっぱる2人のシェフの共演を
ヴィライナワシロで行います。
参加お申し込みは↓にて。
2010美食会

 
 
 

地域密着型インターンシップ事業説明会11月開催

下記日程で「地域密着型インターンシップ事業」の説明会を行います。

日程
11月10日 (水)  素材広場事務センター
         説明会 13:30~15:30(受付開始 13:00~13:30)

11月16日 (火)  素材広場事務センター
         説明会 13:30~15:30(受付開始 13:00~13:30)

この事業は、地域作りに興味のある方、観光産業に興味のある方、自分の経験値をあげたい方に
是非うけていただきたいカリキュラムです。(研修内容詳細

説明会では事業説明だけでなく、観光産業の現状や地域活性のお話などもさせていただきます。

定員 各日 6名
説明会参加無料
*インターンシップ事業への参加も無料になります。

説明会への参加希望者は前営業日17時まで素材広場にご連絡ください。
電話 0242-85-6571(受付 平日の9時~17時)
担当 鹿目(かのめ)
*11月以降の説明会開催日については、ホームページにて順次掲載いたします。

 
 
 

いよいよ本格始動!「会津地鶏生ハム」試食会のご案内

    「会津地鶏生ハム」試食会のご案内

この度、会津地鶏の生ハム試食会を開催するはこびとなりました。
会津地鶏は首都圏からも注目される素材に成長してきましたが、
その旨味を活かした全国的にもめずらしい(2~3か所しかない)地鶏の生ハムです。
三島町産限定の会津地鶏を使い、ノーベルの技術で作り上げた最高品と言える
会津地鶏の生ハムをこの機会に体験ください。

日時  2010年11月15日(月)
場所  ヴィライナワシロ
時間  受付開始18時~18時30分
     一部
       18時30分~19時(参加無料)
       生ハム紹介タイム(調理の仕方や作業工程の説明)
     二部
       19時~20時30分  お一人様3000円
       会津地鶏の生ハムを使ったメニュー5品と11月素材のブッフェスタイル

===参加申込の方は以下の内容をメールください====

御社名                         

参加者名                           
合計    名様

連絡先TEL                       

参加枠   1部のみ・2部のみ・両方

=========================
申込切り11月8日(月) 
メール info@sozaihiroba.net

主催:特定非営利活動法人素材広場  電話 0242-85-6571
会津地鶏みしまや